トップページ/ 上を向いて歩こう

黄色いカレー
【材料】(作りやすい分量)
<ルー>
- バター 大さじ2
- サラダ油 大さじ2
- 小麦粉 大さじ6
- カレー粉 大さじ5
- ターメリック 小さじ2
<具>
- 豚肉(バラ薄切りやこま肉等) 300g
- 玉ねぎ 中2個分
- にんじん 1本分
- じゃがいも 2~3個分
- サラダ油 大さじ1弱
- ニンニク 2片分
- しょうが 2片分
- 水 具材がかぶる程度
- 塩 適量
- 牛乳 適量
【作り方】
<ルー>
- フライパンにバターとサラダ油を入れて火にかけ、溶けたら小麦粉を加え、香ばしい香りが出て褐色になるまで弱火で炒める
- 1にカレー粉とターメリックを加える。余熱で練るように混ぜてボウル等に移しておく
<カレー>
- 野菜を切る ※じゃがいもは切ったら水にさらす
- 豚肉は食べやすい大きさに切る
- 鍋にサラダ油、みじん切りしたニンニク、しょうがを入れ、香りが立つまで炒める
- 玉ねぎを入れ、しんなりしたら豚肉を加えて火を通す
- じゃがいもとにんじんを加え、1分程度炒める
- 具材が浸る程度の水を入れ、やわらかくなるまで煮る
- 弱火にして、ルーを加える
- 塩、牛乳を加え、白っぽさが消えて煮汁に艶が出てくるまで煮込む
福神漬
【材料】(作りやすい分量)
- 大根 400g
- なす 1本(100g)
- れんこん 100g
- しょうが 2かけ(約20g)
- 昆布 2〜3㎝四方
- 塩 10g
- 砂糖 大さじ6
- しょう油 大さじ6
- 酢 大さじ1と1/2
【作り方】
- 大根は皮をよく洗い、繊維にそって縦1㎝、横5㎜程度の短冊に切る。
歯ごたえを出すために、大根の皮ごと使うのがポイント - なすは皮をむいてから、大根と同じように切り、水にさらしておく
- しょうがはみじん切りにする
- ボウルに大根と水気を切ったなす、しょうがを合わせ、、塩を加えて混ぜ合わせ15分おいて塩をなじませる(下漬け)
- れんこんの皮をむき、大根と同じような大きさに切る。鍋に湯を沸かし、ティースプーン山盛り1杯の塩(分量外)を加えてから、2分ほどゆで、その後ザルにあげ粗熱を取る(下ゆですることで食感がよくなる)
- しょう油、砂糖、酢を鍋に入れ、中火にかけ、軽く沸騰したら、すぐ火を止める
- 下漬けが終わった野菜の水気を両手できつく絞って取る(下漬けに入っていたしょうがは、ザルなどにあげて全量使う)
- 7に5、6、昆布を加え冷蔵庫で一晩以上おく